店主たみこの観光案内ブログ

赤丸浅井神社 拝殿&本殿の技巧建築が美しい~!

2023年01月04日

赤丸浅井神社の拝殿

 

高岡の山裾にひっそ~りと鎮座する赤丸浅井神社。
一見地味な地方社ですが、延喜式内社(えんぎしきないしゃ・平安時代に編纂された全国有名神社一覧みたいなもの)に名を連ねる格式高い神社です。

 

ここがい~んですわ♪
誰もいなくて寂しいんだけど、それが逆に神聖感を生むと言うか荘厳な空気に包まれてて。
なんかやべーくらいの霊威に満たされています。

 

杉の並木道

 

いきなりエントランスで目にするのがこの長大な杉の並木路。
全長200メートル強のロングスパンでズバッと続いています。

 

強烈なんですよ、このインパクトが。
神域の入口たる杉の道と、その奥に小さく覗く鳥居。
人間世界から聖域へとフェードインしていくような、幻想的な感覚に襲われます。

 

赤丸浅井神社の石鳥居

 

その杉並木を抜けると石製の明神鳥居。
天頂の反りと内転び(上に向かってすぼまる形)の柱のシルエットが美しい、見事な風格です。


下にはビッと伸びる石敷きの参道、突き当りに拝殿。
奥行きの深い参道とは真逆の、タイトに引き締まった緊張感のある構図です。

 

赤丸浅井神社の宝蔵

 

参道右側には土蔵。
宝蔵ですね。
内部の様子は不明。

 

何が入ってんですかね?
なんたって延喜式内社に名前を連ねる、最低でも1000年以上の歴史を持つ神社ですからね。
そりゃもーモノスゴイお宝がうじゃうじゃ眠っているはず。

 

中が見たい・・・(うずうず)。

 

境内中央の拝殿

 

そして拝殿。
これが素晴らしく立派!!

 

屋根のフォルムがカッコイイわな。
鮮やかな反りがピシャッと伸びて、銅板瓦がシブく沈んで。
天頂には大きなヒレを垂らした鬼瓦がガツン!

 

退色しまくってる部材の木肌も見事
漆がすっかり剥げて、ボロボロのグズグズ。
そのひなびた風合いが美しい~!!

 

軒下の見事なデコレーション

 

この軒下の眺めなんかもシビレル~。

 

規則正しく連続する垂木の列。
蟇股(かえるまた)に刻まれた雲間を走る鹿(?)をあしらった見事な彫刻。
木鼻に施された猛々しい獅子。
そして柔らかな曲線が流麗な海老虹梁(えびこうりょう)。

 

いい仕事してますゼ、これ建てた大工さん!

 

赤丸浅井神社の本殿

 

拝殿の奥には本殿。
この神社の祭神が祀られている場所です。

 

こちらはまたガラッと建築様式が違いますね。
入母屋の反り屋根だった拝殿に対し、本殿はシンプルな直線形の切妻屋根。
大棟上には千木(ちぎ・屋根上端部に付けられたV字形のツノ)と5本の鰹木(かつおぎ・屋根の大棟上に横向きに並べてある棒)。
そして建物の左右には内転びにした棟持ち柱。

 

バリバリの伊勢神宮スタイルですね。
ザ・ジャパニーズ・クラシック・神社建築です。

 

欅の大木の切株1

 

その脇にこんな妙なものがあります。
切株。

 

この切株、元々は欅(けやき)の大木だったんだそうです。
幹回り6.4メートル、樹齢1000年以上とも伝わる巨木。
ただ残念ながら見ての通り伐採されてしまい、現在は切株が残るのみ。

 

見たかったなー、欅の神木。
残念!

 

欅の大木の切株2

 

切株はもうひとつあります。
先に見た宝蔵の裏手あたり。

 

この切り株も欅で、先に見た大欅よりさらにひと回り大きかったようです。
樹齢なんと1200年以上!
しかしながら平成25年に(古死して?)倒壊、撤去されたそうです。

 

これも見たかったなー。
きっと幽玄・雄大な立ち姿だったんでしょうね。

 

赤丸浅井神社の境内

 

神秘性むんむんの赤丸浅井神社。

 

ほぼ参拝者のいない神社ですが、その分落ち着いてゆーっくり参拝できます。
夏はセミの声を聴きながら、冬は雪の冷たさを感じながら、どうぞじっくりとその奥深さを楽しんでってください。

 

 

赤丸浅井神社

住所:富山県高岡市福岡町赤丸 5324

ホームページ:高岡市観光協会公式サイト

 




エリア >> 富山県 > 高岡市 > 福岡町 > 赤丸

 

関連タグ >> 神社 

 


コメントをする

 

 

 

福岡町の最新記事一覧

城が平横穴古墳 古代の墓地跡にちょっと戦慄

2024年12月07日

斜面に連続する穴、穴、穴。なんかちょ~~っとヤバイ感じ。城が平横穴古墳はそんな雰囲気の古代墓群です。場所は山。結構な傾斜・・・

カテゴリー:観光名所

赤丸城跡 ヤバイ罠の連続に戦慄

2024年03月09日

石川と富山の県境にある赤丸城。前田利家(石川)×佐々成正(富山)がバチバチやっていた頃の最前線基地で、成正側に帰属してい・・・

カテゴリー:観光名所

下向田古墳群 古墳力に自信のある人よ、挑戦セヨ

2023年03月04日

ゆる~い古墳散歩が楽しめる公園、それが下向田古墳群です。場所は高岡の山裾、結構面倒臭い所です。曲がりくねった坂道をぐねぐ・・・

カテゴリー:観光名所

赤丸浅井神社 拝殿&本殿の技巧建築が美しい~!

2023年01月04日

高岡の山裾にひっそ~りと鎮座する赤丸浅井神社。一見地味な地方社ですが、延喜式内社(えんぎしきないしゃ・平安時代に編纂され・・・

カテゴリー:観光名所

高岡市福岡歴史民俗資料館 大正レトロな建物にハートギンギン!

2022年10月29日

山の上に唐突に建つレトロ建築、高岡市福岡歴史民俗資料館。最初に建てられたのは約100年前(大正13年)で、元々は公会堂だ・・・

カテゴリー:観光名所

加茂横穴墓群 興味のある人は墓穴の中までどうぞ

2022年08月20日

山肌にボコボコと口を開ける横穴。知らずに行くとちょっと気持ち悪い場所、それが加茂横穴墓群です。いや実際ね、不気味なんです・・・

カテゴリー:観光名所

鴨城跡 入口を間違えると地獄を見ます

2022年06月27日

中世の山城、鴨城。なんでこんなトコに城作んのよ?と思わずボヤきたくなるくらいヤバイ所にあります。場所は山の上。バリバリ山・・・

カテゴリー:観光名所

福岡鯉の里公園 鯉マニア以外には喰い付きにくい鯉の公園

2022年06月01日

『恋に恋するアナタ、鯉はいかがですか?』そんな謎のキャッチコピー(※注:わたしが考えた)を持つ公園が福岡鯉の里公園です。・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧