インドめし ティルパティ ラムカレー
2019年12月04日
今回の食レポ、本当は餃子を予定していたのですが。
店に行ってみたら、まさかの臨時休業!
Oh!No!
諦めて、近場のラーメン屋さんへ。
定休日。
Oh!No!
んじゃ仕方ねえべ、と近場のカレー屋さんへ。
営業終了。
Oh!Noぉぉぉぉっぉ!!!!
そんなこんなで巡り巡ってティルパティへ。
インド人が作る(らしい)本格インドカレーのお店です。
店内はテーブル席ばかり数卓、奥には厨房。
謎の言語が怪しく聞こえる。
ある意味、異世界。
そんな雰囲気の中、メニューをぱらぱら。
なんやら種類多いですな。
カレーやらチキンやら色々。
しばらーく迷って、選んだのが”ラムカレー”。
でっかいナンも付けて。
食べたおします。
ナンはビッグ!ビッグ!ビッグ!
野球のグローブサイズ。
こんがり焼かれてて、表面はカリカリ、中はふかふか。
ライトな小麦の風味がすうう~と抜ける。
カレーはどろどろ、ペースト感満点。
幾層ものスパイスがぴりぴりと踊り、シャープな辛味が鋭利に走る。
辛さ的にはやや辛口寄り。
でもまろやかさが強いためか、攻撃的って程でもないレベル。
ラム肉はやわやわ。
軽く噛むだけどほろほろと肉繊維がほどけ、中から柔らかなうま味が溶け出す。
まあ。
肉よりカレーの方が味が強くて、肉の味あんま良く分からんのだけど(笑)。
このカレーをナンにべちゃっと浸して食べると、お、インド。
行ったことないけど、インド。(←行ったことないんかい!)
程よい辛さが唾液を誘い。
ナンのすっきりした味わいがスパイスの刺激を包み。
辛さ+旨さ+まろやかさがゆるゆると融合。
溶けるように味を深めていく。
もんぐもんぐと食べ進めて。
最後はナンで皿に残ったカレーをぐいっとふき取ってパクリ。
完食。
ティルパティの”ラムカレー”。
「日本」のカレーとは全くテイストの違う。
スパイスとコク深さが生きた、エキゾチックな美味しさでした。
ごちそうさま。
[参考]
・ラムカレー:1,350円(でもメニュー表では1,250円)
インドめし ティルパティ
住所:石川県金沢市藤江北 4-490
TEL:076-267-4677
コメントをする
藤江北の最新記事一覧

インドめし ティルパティ ラムカレー
2019年12月04日
今回の食レポ、本当は餃子を予定していたのですが。店に行ってみたら、まさかの臨時休業!Oh!No!諦めて、近場のラーメン屋・・・
カテゴリー:グルメ

- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
- 加賀大観音 怖いです、マジで
- 高岡市万葉歴史館 大伴家持への愛がどっぷり詰まった万葉の空間
- 武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
- 兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
- 南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
- さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味
- 城が平横穴古墳 古代の墓地跡にちょっと戦慄
- 西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
- 穴水城址 アッケラカンとした拍子抜けな城跡
- 魯山人寓居跡 いろは草庵 魯山人も愛したシブ~い屋敷
- エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!