
西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
2024年11月30日

福井の街中にちょーっと目立つ感じのお寺があります。
その名も光照寺、福井大仏で有名なお寺です。
ぶっちゃけマイナー感強め。
ほとんど人いません。
勝手に入って勝手に見てってねー、みたいな感じ。
思う存分のんびり見学できます。

山門が立派なのですわ。
重厚な扉でずっしり構えるタイプでなく、吹き通しのオープンタイプ。
でもそれゆえに軽快で、スタイリッシュで、そして何よりも入りやすくて。
やけにピカピカなのはまだ新しいからで、平成13年竣工。
白と茶のコントラストがキレッキレに映える、美麗建築です。

その山門の中央に謎の石片。
人の顔っぽい。
これ、大仏さまの欠片です。
かつては巨大な石造仏だったらしいんだけど、空襲やら地震やらで欠損してここまでちっちゃくなっちゃったんだとか。
仏さまも人災・天災にゃ勝てんってコトですな!

門をくぐると右手に本堂。
こちらも平成6年竣工とまだ新しいので、フレッシュ感満点。
デザインも素晴らしく、水平性が強調されたフォルムと天頂の鴟尾(しび・屋根上のツノみたいなヤツ)が抜群にイカす、ちょっと中国的な雰囲気を漂わせる建物。
ただ鉄筋なのがちょっと物悲しいな。
できれば木造で建てて欲しかったな~。

本堂内部はギンギンに荘厳されてて、スピリチュアル感いっぱい。
ズラリと並ぶ仏像・仏画・仏具が霊性あふれるエネルギーを放っています。
中央の仏像が恐らくこのお寺のご本尊と思われますが、見た感じ聖観音みたいですね。
結構古そうに見えるんだけど、いつ頃のものかな?
もうちょっと近くで見たいんだけど、勝手に室内に入っちゃダメっぽい雰囲気だし。
ズームで見たい方はオペラグラスを持参して下さい。

そして境内最奥にどどーん!と登場、福井大仏。
台座を含めて8メートルの聖観音座像です。
全体のサイズに対して胸と頭が異常にデカいな。
下から見上げた時に上部が小さく見え過ぎないよう、わざとこんな不自然な体形に作ってあるんだろうな。
ちょっと強調し過ぎな気がするけど。

台座の内部は供養殿となっていて、これまたたくさんの仏像・仏具が並べられています。
中央の厨子には聖観音像が入っているようですが、扉が閉じられてて像様は不明。
恐らく、恐らくですけど、この厨子の中に空海が彫ったと伝えられる聖観音像が納められているのではないかと。
一体どんな仏像なんですかね?
見てみたい~!!

福井の街中で大仏さまが拝める光照寺。
いいお寺ですよ。
すぐ前をたくさんの車があわただしく通る中、なぜかここだけ時間が止まったかのような静謐な空間。
街歩きのついでにでも、ぜひお参りしてみてください。
頭のおっきーい観音さまが暖かい微笑みで迎えてくれますよ!
関連タグ >> お寺 大仏
コメントをする
花月の最新記事一覧
西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
2024年11月30日
福井の街中にちょーっと目立つ感じのお寺があります。その名も光照寺、福井大仏で有名なお寺です。ぶっちゃけマイナー感強め。ほ・・・
カテゴリー:観光名所
ヨーロッパ軒 カツ丼 福井県民のソウルフードに舌福♪
2023年06月10日
この日は福井市内の街歩き。半分計画に沿って、半分その場の思い付きで、あっちスタスタこっちスタスタ。2時間ほど歩いて、さー・・・
カテゴリー:グルメ