
ヨーロッパ軒 カツ丼 福井県民のソウルフードに舌福♪
2023年06月10日

この日は福井市内の街歩き。
半分計画に沿って、半分その場の思い付きで、あっちスタスタこっちスタスタ。
2時間ほど歩いて、さーメシの時間じゃ♪
どこで食うかは既に決定済み、迷わずヨーロッパ軒総本店に直行。
その時点で時間は11時半、席はまだ余裕のはず・・と思っていたわたしは甘かった。
店に着いたらまさかの店外50人以上待ち!!
そんなん並んでられんから泣く泣く諦め、でもヨーロッパ軒のカツ丼はどうしても諦め切れず、そこから徒歩10分程の所にある別のヨーロッパ軒へと移動。
幸いそちらは待ちなく入れて、あっさり着席。
オーダーはもちろん“カツ丼”!
なんとなく機会を逃してたけど、これ早くレポしたかったのよね~♪
それでは福井県民のソウルフード ヨーロッパ軒の“カツ丼”、ブログ開始から5年、満を持して食べたおします。

の、前にまずお作法。
こちらのカツ丼、あるルールがあります。
それがこちら、『どんぶりのフタにカツを移動させる』の儀式。
理由はご覧の通り、どかさないとカツが邪魔して食べにくいから。
これ、大事です。
間違ってもカツの隙間からごはんをほじくって食べる事のないように。
うっかり彼女の前でやっちゃったら120%フラれます!(←本当か?)
では準備が整ったところでヨーロッパ軒の“カツ丼”、改めて食べたおします。

カツは衣薄くてバキバキ、肉も薄くてムキムキ。
この肉がね、薄いのに味がみっちり詰まってんですわ。
赤味のうま味と脂の甘みのブレンド率が絶妙で、口に含んだ時の充実感が格別。
そして味を決定付けるのがソース。
ソースなんです、ソース、福井のカツ丼と言えばソース。
程よく甘く、程よく辛く、程よく旨く、そして程よくスパイシー。
このソースが肉の味をぎっとりビルドアップし、じゅわっじゅわに唾液を呼び寄せる。
あとはもう幸せの天国♪

今度はごはんと一緒に。
ごはんにもソースが降られてて、白ゾーンと黒ゾーンが交錯。
このソースの染みた黒いごはんが美味いんだ。
これだけで独立したメニューにしてくれってくらいの美味さ。
で、ここに同じソースが染みたカツですわ。
米+豚肉、それを繋ぐソース、三者一体の味は悶絶に旨く、旨く、涙出るほど美味く。
口の中は味!味!味!の止まらない大濁流!!!
この美味さは美味さを通り越した背徳の美味さ地獄。
ああ・・神さま・・こんな美味いモノを食って・・ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ♪♪

付属のみそ汁。
味噌の濃度は薄め、淡い味噌の香りとネギの植物香が心地良く鼻をくすぐる。
具はワカメ・ネギ・麩、量そこそこ。
厚いワカメのじゃくじゃく食感と塩気が、心地いいアクセントを添える。
完食。
ヨーロッパ軒の“カツ丼”。
美味い、やっぱいつ食っても美味いわ♪
でもね、このカツ丼、ひとつ問題があるんですわ。
県内では無敵の支持率を誇るにも関わらず、なぜか県外人に食わせると10人中8人は眉をひそめるという不思議。
これについてひとつ、わたしから力強く言わせてもらいます。
お前らなんでこの味が分らんのじゃーーーーー!!!!!!
福井県民よ、心配するでない。
この味が分からんヤツなど鼻で笑ってやればいいのじゃ。
ふひゃひほほほほ!
ごちそうさま。
[参考]
・カツ丼:1,080円
・ご飯大盛り:150円
コメントをする
花月の最新記事一覧
西山 光照寺 空海が彫った伝説の仏像はどこ??
2024年11月30日
福井の街中にちょーっと目立つ感じのお寺があります。その名も光照寺、福井大仏で有名なお寺です。ぶっちゃけマイナー感強め。ほ・・・
カテゴリー:観光名所
ヨーロッパ軒 カツ丼 福井県民のソウルフードに舌福♪
2023年06月10日
この日は福井市内の街歩き。半分計画に沿って、半分その場の思い付きで、あっちスタスタこっちスタスタ。2時間ほど歩いて、さー・・・
カテゴリー:グルメ