
下向田古墳群 古墳力に自信のある人よ、挑戦セヨ
2023年03月04日

ゆる~い古墳散歩が楽しめる公園、それが下向田古墳群です。
場所は高岡の山裾、結構面倒臭い所です。
曲がりくねった坂道をぐねぐね~と登った先。
チャリではまず無理です。(太もも破裂します)
そんな山の中にあるんですけどね、その分空気は爽快。
清々しい大自然が体感できます!
時々熊も出ます。(←?)

では全体マップから。
古墳は全部で15基。
12号墳だけなぜかありませんが、墓地かなにかの造成で潰されてしまったものと思われます。
そして注意して欲しいのは、これら全部が見られる訳ではなく、はっきりソレと分かるのは1・2・3・6のみだという事。
後のはドコや~~~???(悩)(悩)(悩)みたいな感じになっています。

まずは1号墳。
ややあいまいなドーム状の円形がロープの内側にでんとそびえています。
言われてみれば古墳なんだけどね。
でも余計な木を伐採してロープを張ってあるから分かるだけで、もし藪の中でこれに出くわしても100%古墳の存在には気付けんでしょうね。
こんなのを目と感覚だけで見付けちゃう古墳学者、ホントにすげ~な~と思います。

続いて2号墳。
この古墳群の中で最大のサイズで、26メートル×23メートルの円墳。(※案内板は方墳になってるけどどう見ても円墳)
墓のサイズってのはそのまま被葬者のパワーのサイズを表しますからね。
ここに葬られたのは恐らくこの地域で最も権力の強い人だったのでしょう。
多分生前からもう作ってたんじゃないかな?

墳頂にはごぼっとした窪み。
発掘の跡ですね。
この下から何が出てきたのかは不明。
これだけの古墳を作った人なんだから、それなりのレベルの副葬品も埋められていたんだろうな~。
何があったのかな~?
掘りてーーー!!!(※もう何もありません)

古墳の周囲には取り囲むような溝がグルリ。
周溝というヤツです。
今じゃずいぶん風化して浅くなってるけど、建造当初はもっとしっかり掘られていたんでしょうね。
墳丘ももっと高さがあって、形もクッキリ浮き出ていたはず。
当時の姿が見たい~~!!

そこから1分程歩くと3号墳。
方墳と言われれば方墳、円墳と言われれば円墳、みたいな曖昧な形状。
かなりの土が流れて失われてしまっているらしく、高さはほんの~り残ってるかな?程度。
こんなのどうやって古墳だって判断するんですかね?
さっきの1号墳よりさらに分かりにくいですよ、コレ。
普通に木が生えてたらまず判別不可能。
古墳それ自体よりこんなの見付けちゃう古墳学者の方がミステリーだわ。

6号墳。
楕円形の円墳です。
楕円形には何か意味があるんですかね?
円でも四角でもなく、敢えて楕円形。
そこには当然何かしらの意味があったとは思いますが、詳細は不明。
単なるヘソ曲がり??

ここも墳丘上に発掘の跡が生々しく残っています。
まるでカマクラの入口の様に横方向にごっぼー。
雑だな、後処理が。
調査のために掘るのはいいとして、掘りっぱなしってのはね。
ちゃんと元に戻して調査を終えるのが遺跡に対する敬意だと思うんだけど。
学者さんの身勝手な高慢さが見え隠れするようで、なんかイヤだな、こういうの。

さーここからが問題だ。
分からんのよ、どこに古墳があるのか。
現場の案内図とにらめっこして探しても分からんのよ。
あああーーー??どこーーーー????みたいな。
例えばコチラ、4号墳が「ある」とされている場所。
どこよ?
藪しかねーじゃん?
古墳どこやーーー???

こちらは8号墳があると「思われる」場所。
見える?古墳??
また古墳学者の話になりますが、見付けちゃうんですよ、あの人たちはこんな眺めの中から古墳を。
信じられなくありません?
藪でしょ?
これただの藪でしょ?
どうやったらこの中に古墳なんか見付けられるのよ?
ウォーリーも真っ青だわ!

そのまま遊歩道をスタスタ歩くと、ほどなく道が終わり墓地に出ます。
その脇の少し高まった所に観音さまがスラリ。
左手に水瓶(すいびょう)と未開敷蓮華(みかいふれんげ)を持ち、右手を与願印(よがんいん)に結んだ聖観音像。
で、見て欲しいのはこの観音像じゃなくて足元。
どうもこの観音像が建てられている場所も古墳(11号墳)みたいなんです。
つまりこの場所は観音さまオン・ザ・古墳、横に墓地、みたいな感じになっているのです。
新旧の死者への葬送が同居する不思議~な空間。
そう思って立ってみると、ちょっとなんか空気が独特ですよ。

古墳を腹いっぱい堪能したいって人には少々消化不良な下向田古墳群。
しかしジャングルの中から古墳を探し当てられるという古墳力のある人には恐らく胸わくわくの場所。
ここを訪れる時は最初から期待値低めで来るか、超が付く古墳力をお持ちの方のみどうぞ。
はっきりソレと分かる古墳とどこにあるかサッパリ分からん古墳がお待ちしています。
このすぐ近くには加茂横穴墓群や城ケ平横穴墓群なんて古代墳墓群もあります。
下向田古墳群だけじゃモノ足りねー!ってディープな古墳マニアはそちらも合わせて行ってみてください。
下向田古墳群
住所:富山県高岡市福岡町下向田
関連タグ >> 古墳
コメントをする
下向田の最新記事一覧
下向田古墳群 古墳力に自信のある人よ、挑戦セヨ
2023年03月04日
ゆる~い古墳散歩が楽しめる公園、それが下向田古墳群です。場所は高岡の山裾、結構面倒臭い所です。曲がりくねった坂道をぐねぐ・・・
カテゴリー:観光名所
高岡市福岡歴史民俗資料館 大正レトロな建物にハートギンギン!
2022年10月29日
山の上に唐突に建つレトロ建築、高岡市福岡歴史民俗資料館。最初に建てられたのは約100年前(大正13年)で、元々は公会堂だ・・・
カテゴリー:観光名所