森食堂 焼き肉定食 ちょっと甘めの淡旨お肉
2022年12月27日
この日は庭いじり。
伸びまくった枝をザックザックと切りまくって、日が暮れて、さーメシ食うべー!
飛び込んだお店は森食堂。
ごくごくオーソドックスな昭和系の定食屋です。
席に座って早速メニューとにらめっこ。
何を食うか迷いに迷う。
アレでもないコレでもないと散々悩んだ末選んだのが、ベタベタにベタな”焼き肉定食”。
ごはんはもちろん大盛りにして食べたおします。
焼き肉。
肉はやんわりぷるっぷる。
程よく脂が乗ってて、滑らかなうま味がゆるりとしみ出す。
そこに絡む甘旨いタレ。
みりんベースの味付けは甘く甘く、それが肉の味をノリノリにノらせ、どばどばに湧き返る味!味!味!
薄くても旨い、絶妙な味加減。
そんな旨々お肉ちゃんをごはんと一緒に。
ごはんはしっとりふわふわ。
澄んだ甘みがスカッと吹き出す。
ここに甘旨いタレでべちゃべちゃに味付けられた柔らかお肉。
甘+甘、旨+旨、柔+柔、全ての要素がピタリと噛み合い、悶絶の融合感。
じっとりしみ渡るうま味がただひたすら恍惚で、そして深くてとにかく深くて。
皿まで舐め回したくなる美味さ!
ベロベロ♪(←?)
みそ汁。
椀を口に近づけた瞬間、ハッキリと分かる魚のアラから取られた魚介の香り。
味自体はやや薄なんだけど、その香りがとにかくツボで、鼻を撫でていく感覚がタマラナク贅沢。
具はワカメ、豆腐、ネギ。
量ちょびっと。
ワカメが肉厚で存在感しっかり。
完食。
森食堂の”焼き肉定食”。
ややボリュームに寂しさがあるものの、味は抜群。
納得の美味さが楽しめるお店でした。
ごちそうさま。
[参考]
・焼き肉定食:980円
・ごはん大盛:100円
森食堂
住所:石川県かほく市宇野気ト 42
TEL:076-283-0167
コメントをする
かほく市の最新記事一覧

さぶろうべい 親とり白菜鍋 素材の味が素朴に生きるそのまんまの味
2024年12月14日
ボーーーっとしてんのが好きです。なんもせんとただボーーーっとするのです。ウトウトしながら寝たり起きたり、ダラダラだらだら・・・
カテゴリー:グルメ

らーめん 王蘭 ワンタン麺+ギョーザ 昭和の街中華、ここに健在
2023年04月29日
この日は庭の手入れ。木を切っては捨て、切っては捨て、疲れたーーー・・・・。からの、昼飯タイム。訪れたお店は王蘭、ラーメン・・・
カテゴリー:グルメ

森食堂 焼き肉定食 ちょっと甘めの淡旨お肉
2022年12月27日
この日は庭いじり。伸びまくった枝をザックザックと切りまくって、日が暮れて、さーメシ食うべー!飛び込んだお店は森食堂。ごく・・・
カテゴリー:グルメ

白尾灯台 行方不明の「頭」はどこに!?
2020年11月07日
ざざーん!と白波が打ち寄せる日本海。その日本海の際に立ち、1世紀もの間航海を見守り続けてきた灯台があります。白尾灯台です・・・
カテゴリー:観光名所

大海西山弥生の里 弥生時代のムラ跡を散策
2020年09月07日
かほく市の山地に弥生時代終わり頃のムラの痕跡があります。今から約1,200年前、そろそろ古墳が発現するくらいの頃。それが・・・
カテゴリー:観光名所

うみっこらんど七塚 海と渚の博物館 失われた能登の漁村風景が今に蘇るノスタルジック空間
2020年08月01日
石川県能登半島は、かつて漁業が盛んな地域でした。最盛期には沿岸にだーっと漁村が展開されていたそうで。そんな漁業と人とのつ・・・
カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(セミナーホール編) 高台からの眺めが気持ちいい~♪
2020年03月11日
西田幾多郎記念哲学館。この建物は有料で入れる「ミュージアム」部分と、無料で入れる「セミナーホール」部分のふたつで構成され・・・
カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(ミュージアム編) 空の神髄を体感せよ
2020年03月07日
石川県かほく市にある西田幾多郎記念哲学館。石川県出身で日本を代表する哲学者、西田幾多郎を顕彰する記念館です。ここは建物が・・・
カテゴリー:観光名所

西田幾多郎記念哲学館(アプローチ編) 安藤忠雄設計のビューティフル建築に酔え
2020年03月04日
西田幾多郎(にしだ きたろう)ってご存知ですかね?明治3年、ここ石川県で生まれた哲学者です。全国的にはマイナーですが、地・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪