
加賀一の宮駅跡 ノスタルジーを楽しめる出入り自由な廃駅
2022年07月30日

鶴来の街中に唐突にぽつーんとある、加賀一の宮駅跡。
その名の通り、かつての鉄道の駅舎です。
これがまー素敵でしてね。
レトロ感むんむん!
なんかいきなりジブリの世界にでも迷い込んだような、不思議~な感覚が味わえます。

いきなり入口がスバラシイじゃないですか。
まるで神社やお寺のような唐破風がズバーン!
軒下には懸魚(げぎょ)と蟇股(かえるまた)を配し、柱の根元には露盤(ろばん)。(※いずれも寺社建築に用いられる装飾)
思わずパンパンと柏手を打ちたくなるようなエントランス。
それもそのはず、この駅舎のすぐ近くには白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)があるのです。
つまりこのデザインは神社をイメージしているんですね。
全体に作りがレトロ~なのもそのため。

黒板張りの壁なんかもい~いですね~。
木が持つ温かさというか風格と言うか、現代的な建築素材では出せない独特の深みがあって、実にシック。
さらに窓枠。
現代建築ならアルミサッシがド定番ですが、ここもやっぱり木。
めっちゃ開け閉め重そうなんだけど、その不便さが何と言うか、逆にカッコいいなー♪

駅舎内は自由に出入りできます。
間取りは当時のままで、待合室や改札、駅員室なんかがそのまま残っています。
ここがなんかね、不思議にリアルなのですわ。
駅「跡」にいるというより、「今も動いている」駅の中にいるような感覚。
耳をすませば、行き交う人々の喧騒まで聞こえてきそうです。

このベンチは当時使われてたもの。
使用感むんむんで、まーボロい。
これが硬くてねー。
こんなのに長時間座ってたらケツ痛いっちゅーねん。
でも昔の人はね、ここにじーっと座って電車が来るのを待ってたんですよ。
当然エアコンなんかもないし。
夏冬はキツかったろうなー!

当時の時刻表も残ってます。
始発は6:26、最終は22:03、ほぼ1時間に1回のペース。
意外に本数はあったようで。
わたしの家の近くのバス停なんか悲惨ですよ。
1日に数本の世界。
全然使いモンにならんちゅーねん!(←ド僻地在住)

こちらは改札口。
この向こうに駅員がいて、キップを売ったり切ったりしてたんですね。
ちょっと気になるのが会話用の丸い穴。
なんか妙に高い位置にあります。
これって昔の駅員さんは立って仕事してたって事なんですかね?
でなければ。
座高すげー高かったんだな!(※お客さんの立ち位置に合わせてあるだけです)

駅舎の裏はこんな感じ。
モロに駅ですね、駅だから当たり前だけど。
ここにね、電車が通ってたんですよ、ガタンガタンと。
その痕跡は今も見ることができます。

それがこの眺め。
現在レールは取り除かれてアスファルトが敷かれていますが、道幅といいカーブの具合といい、いかにも線路的。
なんとなーく当時の情景が思い浮かぶようです。
奥の方には、電車の車止めなんかも置かれています。
これも当時使われていた実物。
お触りオーケー(←?)なので、こんなの好きな人はぜひさわさわしてってください。

その車止めの前あたりに、駅舎とは全然関係ないけど面白いものがあります。
「かわらけ(素焼きの小皿)を捨てた穴」。
要は昔のゴミ捨て場ですね。
なんかピラミッド状になっている所がそうなのですが、中を覗くと確かにソレっぽいものがいっぱい散らかっています。
ここは白山比咩神社の旧社地だった場所で、その儀礼に使われたものがこうして捨てられたんだそうです。
ただ説明書きによると移転復元との事なので、まさにこの場所に捨てられたって訳でもないようですが。

失われた古い時代の空気を今に生々しく残す加賀一の宮駅跡。
まーレトロですわ。
とにかくレトロですわ。
昭和の雰囲気を思いっ切り味わってみたいって人、ぜひ遊びに来てみて下さい。
すぐ近くには白山比咩神社。
こちらは全国に2,000社あると言われる白山神社の総本宮で、そもそもこの駅はその参拝者用に作られたものです。
徒歩圏内にありますので、時間がある人はそちらも合わせてどうぞ!
加賀一の宮駅跡
住所:石川県白山市白山町レ
関連タグ >> 古建築
コメントをする
白山町の最新記事一覧
白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
2025年05月03日
白山市(はくさんし)が主体となって進められた白山町(しらやままち)遺跡の発掘調査。先日、その成果報告会が行われたので行っ・・・
カテゴリー:観光名所
加賀一の宮駅跡 ノスタルジーを楽しめる出入り自由な廃駅
2022年07月30日
鶴来の街中に唐突にぽつーんとある、加賀一の宮駅跡。その名の通り、かつての鉄道の駅舎です。これがまー素敵でしてね。レトロ感・・・
カテゴリー:観光名所
おもてや ソースカツ丼 ソースカツ丼の命はソースなのだ!
2021年08月16日
この日はブログの取材に鶴来周辺をウロチョロ。お昼近くになり、そろそろメシ屋でも探すか~と考えてたら、ちょうど目の前にごは・・・
カテゴリー:グルメ