
クロスランドおやべ 地上100メートルの大パノラマを楽しめ
2022年06月11日

メルヘンの街、小矢部。
そんな謎コンセプトな街の中に謎なタワーがシャッキリ建っています。
そこがクロスランドおやべです。
このタワーが目立つんですわ。
この辺一帯が扇状地になってるので遮るものが何もなく、おや、あそこにナンかあるぞ?みたいな。
取り合えず目についたし目指したらたどり着いた、みたいな人も多分多いでしょう。

クロスランドおやべの内部マップ。
中央に巨大なサークルがどん!
このサークルの一角に例のタワーが建っています。
さらにミニ鉄道、ダ・ビンチ・テクノミュージアム、こどもの広場、など色々。
一番の呼び物は何と言ってもタワー。
ここ来たらここ上っとかにゃ意味ナシ!な場所です。
では順々に見ていきましょう。

まずはヘリコプター。
自衛隊機V-107A、本物です。
なんで唐突にヘリコプターなのかかなり意味不明なのですが、これはどうもダ・ビンチ繋がりから来てるみたいです。
ダ・ビンチと言えばヘリコプターのスケッチが有名。
そしてこのクロスランドおやべにはそのダ・ビンチの事績を紹介したダ・ビンチ・テクノミュージアムがある。
そこでここにヘリコプター、って意味みたいで。
回りくどい~!

そんなヘリコプターのすぐ脇を走る汽車ポッポ。
ミニ鉄道です。
これがもう子供たちに大人気で、みんなキャッキャキャッキャ大喜び。
うちのボウズも保育園の頃はこんなん喜んだな~。
顔キョトーンとさせながら乗ってたの思い出しますわ。
今じゃヒゲ生えてるけどな。(←!)

そのミニ鉄道の線路脇に池。
その池の中央に島。
その島の中央にハート形のオブジェと鐘。
かなりイタさ満点なこの島、恋人達のために作られています。
要は二人でこの鐘突いてイチャつけって訳ね。
もちろんラブラブで鐘鳴らしていくカップルもいるでしょうが、わたしが見てた限りではおっさんと子供が珍し気にカーンと鳴らしただけでした。
なんかね、音が寒々しかったわ(笑)。

その向こうにはチビッコたちのワンダーランド、こどもの広場。
デカいバッタ遊具で遊ぶ!はしゃぐ!走り回る!
ホント子供ってこんなん好きですわね。
うちのボウズもこのくらいの頃はこんなんメチャメチャ喜んだな~。
よく鬼ゴッコに付き合わされましたわ。
今じゃ家でゲームばっかしてて、全然遊んでくれんけどな。

こちらはおもしろ自転車の貸し出し場。
1人乗り用、家族乗り用など何種類もの自転車があって、好きなのを借りられます。
中には横向きに進むヘンテコリンなのもあって、なかなかにエンターテイメント性抜群。
子供と一緒に遊びたいーって親御さんにはハートズキュン!なマシンです。
ただ。
こぐのはパパの仕事になります。
家族みんなの体重を乗せてガンバレー!

公園後部にはコンクリートでガッチガチの建物。
その名もクロスランドセンター。
コンサートホールや音楽スタジオ、会議室などを備えた貸し出し施設になっています。
見て欲しいのは外観。
何気に円と四角形の組み合わせでデザインされています。
これもダ・ビンチですね。
円は歯車を、四角形は機械の箱をイメージしているのでしょう。
つまり建物全体で発明家ダ・ビンチをオマージュしているのです。
こだわるな~、ダ・ビンチに。

そしてメインのクロスランドタワー。
全高118メートル、鉄骨とガラスで美しくデザインされたインパクト満点のモダン建築です。
高いトコ好きなんでねー。
こんなん見るともー上らにゃおれんですわ。
早速チケットを買って入場。

地上100メートルの展望台まではエレベーターで一直線。
ガラス張りなので、上昇中の景色が中から楽しめます。
気持いーのよ、コレが♪
しつこいけど高いトコ大好きなのでね。
ぶわーっと上がって行く感じがたまらなくエキサイティング!

エレベーターを出るとそこはもう展望台。
360度の大パノラマが待っています。
やっぱいいわ~高いトコ。
このあり得ない高さから下界を見下ろす非現実的な優越感。
ひっひっひ♪
わしは王様じゃ♪

下界の様子。
一面の田んぼと点在する民家。
その奥にそびえるのは日本三霊山のひとつ立山連峰。
こうして高い所から見ると、田舎の家の敷地や向きって好き勝手な方向を向いてんですね。
行政が図面引いて作る住宅団地ではありえない絵図。
何かある意味斬新。

あと展望台にはこんな妙なものもあります。
「恋かぎ」。
これに恋人達が誓いの言葉を書き込んでカッチリとロックして、下行って鐘鳴らせって事だそうです。
これと同じもの、前にも登場したの覚えてますでしょうか?
そう、海王丸にあった「愛鍵の部屋」です。
あそこにもこの浮かれ切った鍵がジャラジャラぶら下がってました。
ま、頑張れや。(←そういうのと縁のない人)

子供と恋人の遊び場、クロスランドおやべ。
メインは子供です。
子供をいーーぱい遊ばせたい人、どうぞ迷わず連れてきてください。
はしゃいではしゃいで、その日は早く寝てくれます。
ああ、楽チン♪
次回はダ・ビンチ・テクノミュージアムを見ていきます。
ちょっとレトロでアカデミックなこの施設。
何気に知的好奇心をソソられますよ!
データベースの接続に失敗しました。