
出世山古墳公園 石室の中まで入れる古墳に興奮アゲアゲ
2022年05月11日

古墳愛に燃える古墳フェチを喜ばせるモノ。
それは。
古墳!!!(謎)
そんな古墳ワンダーランドの公園が出世山古墳公園(しゅっせやまこふんこうえん)。
東尋坊のすぐ近く、三国運動公園の隣にあります。

では早速全体図から。
園内で見られる古墳は全部で4基。
当たり前ですけど全て本物です。
タイプは全て円墳。
これとは別に復元古墳も1基。
これだけえっれー仕様が違います。
詳細は追って。

まずはエントランス。
レリーフ陶板がずらり。
2×9で合計18枚。
これらには古墳からの出土品やらなんやらが描かれています。
ただね。
なんて言うかね。
見ると分かるんだけどね。
すっげー。
分かり辛い・・・(汗)。

その直後に現れる1発目の古墳、出世山1号墳。
直径23.5メートルの円墳です。
石室はご覧の通り横穴式。
このスタイルは朝鮮半島から伝わったと考えられており、古墳としては終期のタイプとなります。
中は自由に見学可能。
ちょっと覗いてみます。

両サイドに自然石を積み上げた石壁がガーン!
よーく見るとコンクリで固定されているので、1度解体されてるみたいですね。
天井石がないですが、ないはずはないので、多分どこかに別に保管してあるのでしょう。
石は安山岩と凝灰岩のミックス。
この辺りは柱状節理の安山岩がゴロゴロあるので、オール安山岩でも作れると思うんですけどね。
なんで凝灰岩も併用しているのかは謎。

その斜め前、公園のほぼ中央にあるのが「遺跡ガイダンス」と呼ばれるお勉強スペース。
近辺に点在している古代遺跡をレリーフで紹介しています。
ラインナップは以下の通り。
- 西下向遺跡
- 北杉谷遺跡
- 観音洞窟遺跡
- 米ケ脇遺跡
- 下屋敷遺跡
- 西谷遺跡
- 姥ケ谷古墳
- 狐塚古墳群
- 川端遺跡
- 藻取浜遺跡
調べてみたところ、これら全てが現存、あるいは見学可能になっている訳ではないみたいです。
どーーーーしても気になるって人は、自力で場所を調べて行ってみてください。
結構残念だと思います。(←?)

その正面に葺石で覆われた古墳がどーん!
姥ケ谷古墳(うばがだにこふん)です。
お、コレなんかスゴくね?って感じですが、残念ながら復元モノ。
昭和55年に作られた現代製です。
じゃあオリジナルはどこにあるのかと言うと、このすぐ隣にある三国運動公園・・・なんですけど、もうありません。
公園造成に伴って潰されてしまったのです。
もったいねーーー!!!

外周の一角にはなんやら土橋らしきものもあります。
用途は不明。
橋があるって事は当然これを渡って墳丘に昇り降りしてたって事になるんですけど、
何してたんですかね?
墓参り?
でも当時の宗教観って今とは全く違うでしょうし、墓参りという概念自体あったのかどうかも疑問。
考えれば考えるほど分からん。
んーーーミステリアス!

すぐ近くには銅鐸なんかもあります。
まるで鐘みたいにブラーンとぶら下げられてて、いかにも鳴らしてくれって感じ。
もちろん鳴らしてオーケーです。
でもコレね、スゲーんですわ、音が。
ぐわん!ごぉん!ごぉーーん!!!みたいな、びっくりするくらいの轟音。
完全に近所迷惑。
苦情来んのか?(笑)

その先に2発目の古墳、出世山2号墳。
直径20メートルの円墳です。
先に見た1号墳と違って、こちらはのっぺりとしたただの土山で、石室は見られません。
ってのもこっちの石室は縦穴式になってて、構造的に見学向きじゃないんですね。
なので埋め戻され、単に墳丘だけが見られる形になっています。

続いて3号墳。
やっぱり円墳。
ただ、こちらは未発掘です。
つまり今も眠っているんですね、この下に『何か』が。
何があるんですかね?
首長墓って感じでもないので、そんなにトンデモナイものが埋まってるとも思えませんけど。
でも期待させますね。

最後の4号墳。
こちらも未発掘。
あります、この下に確実に『何か』があります。
掘りたいな~。
古墳なんて掘り返した事ないしな~。
掘りたいな~。
福井県さん、もし発掘調査するってなったら必ず声掛けてください。
わたし行きます。
ザックザク掘るから。
発掘立ち合わせてーーー!!

その4号墳の脇なんですが、展望台になっています。
高い位置から住宅地の様子がざーー!
これね、何気に古墳のセオリーなんです。
「古墳は高台に」ってのが当時のオキマリだったようで、古墳の建造はほぼ高所と決まっています。
なので眺めがい~いのですよ♪
素晴らしく爽快!

以上、出世山古墳公園の様子でした。
一番の見所は何と言っても1号墳の石室。
古墳の内部が覗けるってやっぱり魅力ですわな!
さらに未発掘の3号墳・4号墳。
この下には何が埋まってるんでしょうね?
考えただけで胸わくわく!
古墳ワンダーランド、出世山古墳公園。
ザ・古代ミステリーな世界観を思う存分味わってって下さい!
そして帰りには銅鐸をぐわらぁぁぁ~~~ん!!!と(近所迷惑にならん程度の音量で)鳴らしてってください!
出世山古墳公園
住所:福井県坂井市三国町新宿 2-8-45
関連タグ >> 公園 遺跡 古墳
コメントをする
三国町の最新記事一覧
出世山古墳公園 石室の中まで入れる古墳に興奮アゲアゲ
2022年05月11日
古墳愛に燃える古墳フェチを喜ばせるモノ。それは。古墳!!!(謎)そんな古墳ワンダーランドの公園が出世山古墳公園(しゅっせ・・・
カテゴリー:観光名所
雄島 ここは絶対夜来ちゃイケマセン
2021年12月29日
東尋坊から徒歩30分・・・・はキツイので車で5分、ぶるるーっと北側に向かった先にあるのが雄島(おしま)です。周囲約2.1・・・
カテゴリー:観光名所
東尋坊 奇岩編 恐竜が見えたアナタは東尋坊上級者
2021年12月27日
岩石の怪物、東尋坊。幸せですゼ~♪岩石マニアには無限大に幸せですゼ~♪前回はそんな岩石にフォーカスして見てきました。今回・・・
カテゴリー:観光名所
東尋坊 岩石編 ここは岩マニアには夢のワンダーランド
2021年12月25日
世界に誇る「岩」の名所、東尋坊。スゲーのですよ、ここ。岩がもーぶっ飛んでる!ぶっ飛んでる!うおー!この岩全部家に持って帰・・・
カテゴリー:観光名所
てんつる 煮カツセット つゆがじゅとじゅとに染みたカツがン~めぇ~♪
2021年11月08日
この日はふらふら放浪日。午前中4時間ひたすら散歩・散歩・散歩、で、もーへとへと!メシじゃーーー!!!と、飛び込んだお店が・・・
カテゴリー:グルメ