
8番らーめん 野菜らーめん(塩) 北陸民のNo.1ソウルフードと言えばコレ
2022年01月03日

はー、寒い。
はー、寒い。
人生が・・・じゃなくて、気温が寒い。
人生もだけど・・。(←?)
よし、あったけーモン食うぞ!
と、飛び込んだのは8番らーめん。
やっぱラーメンっスわ、寒ぃー日にはラーメン。
8番らーめんは1967年創業、以来50年以上に渡って北陸民に愛され続けてきたソウルフードです。
わたしもガキの頃から累計したら何杯食ったか分かりません。
DNAにまでしみ込んでいる、といっても過言ではない味。
そんな魂のラーメン屋にて、本日は超ド定番の”野菜らーめん・塩”を。
ギョーザも付けて、食べたおします。

スープは完濁の白、液温アツアツ。
ヌルいんですわ、味がヌル~いんですわ。
この全然キレのないヌル~い味が、なんかもーね、い~いんですわ~♪
じわじわじわじわしみ込んでくる、ほぼ犯罪レベルのこの旨ヌルさ。
腹にしみるわ~~~♪♪

麺はフラットな太麺、茹で加減普通。
麺質ぷるっぷる。
このハネの豊かさとつるんつるんの舌触りがね、まぁーーータマランのですわ。
そしてそこから湧き出る味。
もにゅんと粘って、同時に濃密なうま味がどばーっと流れ出して。
ひと噛みひと噛みが悶絶の美味さ。
特にスープとの融合感がたまんねー。
味+味の強烈な合体マジック!

チャーシューは小っちゃいのがぺろんと1枚。
薄いんだけどね、肉感はしっかりあって、味強々。
高密度な味がぎゅっとしみ出す。
そしてたっぷりの野菜。
中華鍋で炒められた野菜は食感バリバリ。
温野菜独特のぎっとり濃厚な甘みが強烈に旨くて、旨くて、ひたすら旨くて。
そこにスープのうま味がさらに味を上乗せして。
幸せと恍惚の無限ループ!

8番餃子。
皮は薄々、質感もちもち。
中には汁でじゃばじゃばの餡がた~っぷり。
口に含むとまるで水風船のようにぱちゅんと弾け、濃密なうま味がどばっとあふれ出す。
挽肉+野菜の熱烈合体、強烈なエネルギーの大洪水。
お・・お・・お・・・。
あと100個食える・・・。(←?)
スカッと完食。
8番らーめんの”野菜らーめん”&”8番餃子”。
いつ食っても変わらない、安定安心の味。
ガキの頃から食べ続けてきた美味さと満足感、今日も腹いっぱい楽しませてもらいました。
ごちそうさま。
[参考]
・8番セット(野菜らーめん+8番餃子):902円
・めん大盛り:198円
コメントをする
金沢市の最新記事一覧
香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
2025年03月08日
揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・
カテゴリー:グルメ
兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所
南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
2024年12月21日
過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・
カテゴリー:観光名所
エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
2024年11月09日
過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・
カテゴリー:観光名所
金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
2024年11月02日
屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・
カテゴリー:グルメ
福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
2024年09月21日
ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・
カテゴリー:グルメ
ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚
2024年05月18日
体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・
カテゴリー:グルメ
お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ
銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け
2022年12月20日
金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・
カテゴリー:観光名所
お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所