店主たみこの観光案内ブログ

東尋坊 奇岩編 恐竜が見えたアナタは東尋坊上級者

2021年12月27日

東尋坊

 

岩石の怪物、東尋坊。

 

幸せですゼ~♪
岩石マニアには無限大に幸せですゼ~♪

 

前回はそんな岩石にフォーカスして見てきました。
今回は奇岩の数々を見ていきます。

 

東尋坊マップ

 

まずは東尋坊マップ。

 

海岸線はご覧の通りギザギザ。
このギザギザは全て岩でできています。
その所々に岩島が点在するのですが、この岩島が面白くてねー。
個別に見ていくとまー楽しい!楽しい!
大自然の生み出すザ・アートな造形がゴロゴロ見られるのです。

 

ローソク岩

 

まずは1発目、ローソク岩。
中央に屹立しているヤツがそうです。
天頂に半円状の白い岩体がぽこっとあるのが多分火。
なんとなーくローソクに見えるかな?って感じです。

 

この半円上の岩塊の正体が謎なんですよね、現場まで行けないし。
多分堆積岩の残骸だと思うんですけど。
うーん、行って確かめたい!

 

軍艦岩

 

2発目、軍艦岩。
名前のまんまですね、形が軍艦に見えるって岩です。

 

軍艦って言われりゃー軍艦に見えなくもないような、そうでもないような・・。

微妙ですな(汗)。
岩的には柱状節理(ちゅうじょうせつり・柱状の岩塊)じゃなくて方状節理(ほうじょうせつり・箱型の岩塊)に見えるんだけど。

 

上陸は不可。
どうしても行きたい人は泳いでください。

 

千畳敷

 

3発目、千畳敷。

 

ここだけやけに真っ平らなんですわ。
ホントに不自然なくらいに真っ平ら。
なんでここだけ?みたいな。

 

岩形としては板状節理(ばんじょうせつり・板状の岩塊)になってるようですね。

周りはみんな柱状節理になっているのに、なぜかここだけ板状節理。

なんでかね?
う~ん不思議・・。

 

屏風岩

 

4発目、そのすぐ側にある屏風岩。
見ての通り岩塊が板状にビシッ!と突き立っています。

 

貫入の痕跡ですね。
元々この地を構成していた凝灰岩の長細い隙間に、溶岩がグリグリっと入り込んだ時の形がそのまま残ったのです。

いや~ダイナミック!

 

ライオン岩

 

5発目、ライオン岩。
これは後ろ姿。

 

どう、見える?ライオン?
無理矢理イメージすれば、なんとなーくライオンに見えなくもない。

手前が尻で、尻尾をくにゅっと曲げてて、向こうに頭や耳があって。

 

え?見えない?

 

よし、次へ!(←?)

 

恐竜岩

 

6発目、恐竜岩。

 

ドコが恐竜?って思われるでしょう。
それはまーアレですわ、アレ。
ソコ!ソコ!ほらソコ!
分からん?

 

・・・・・・・。

 

スイマセン、実はわたしもドコが恐竜なのかサッパリ分からんです。
遊覧船の船頭さんの案内によると、白い岩肌の辺りが恐竜に見える「らしい」のですが。

 

ドコが?(汗)

 

夫婦岩

 

7発目、夫婦岩。
多分左がダンナ、右がヨメさんです。
仲良く寄り添う岩と岩。

 

注目して欲しいのは岩の模様の流れ。
ここでは柱状節理で見られる縦状ではなく横状に流れています。
つまり岩質がガラリと変わっているんですね。
近寄ってみないとハッキリとは分からないけど、多分この辺りは堆積岩。
砂岩・泥岩の互層になっているのでしょう。

 

ほんの数百メートルほどの距離なんですけどね。
全く異なる岩の表情。
これも大地の神秘だー♪

 

海蝕崖・海蝕洞

 

8発目、そこから続く海蝕崖・海蝕洞。

 

すぱーっと横筋が走ってますわな。
典型的な堆積岩の模様です。

 

前回記事でも書きましたが、この辺り一帯は堆積岩が基盤になっています。
東尋坊の岩塊は、その隙間に後から溶岩が割り込んでできた局所的なもの。
つまり根本的に成り立ちが違っているので、この様に見た目も全く異なってくるのです。

 

東尋坊の柱状節理

 

最後に海から見た東尋坊の柱状節理。

 

ガッキーン!とそそり立つ、岩の柱。
岩場の上にいる人と比べれば、その超ド級のデカさが分かるでしょう。
とにかく桁違いにデカいのですわ、柱が。
こんな豪壮な柱状節理が見られるのは、国内でここだけ。
世界的にも3ヵ所だけなんだとか。
見応えありますゼ~!

 

近くから見た柱状節理

 

楽しいし(←?)もう一発イキますか。

これはもうちょっと寄った位置からの柱状節理。
何回見てもスゲーわな、この眺め!

 

やや柱の角度が斜めになってますが、これは多分隆起の痕跡でしょう。
下からグググーっと持ち上げられて、でも上からはグググーっと押さえ付けられて、そのせめぎ合いで傾いてしまったと思われます。
数千万年前、こうして地面の下で壮絶な↑パワー×↓パワーのガチンコ合戦が繰り広げられてたんですね。

 

東尋坊の岩場

 

数々の奇岩が見られる東尋坊。

 

まー神秘ですわ!
とにかく神秘ですわ!
大地ってスゲーな、地球ってスゲーな、ってのが視覚で実感できます。
見といて絶対損はないので、岩に興味のある人もない人もぜひ一度は見といて下さい。

 

次回はこの東尋坊のすぐ近くにある雄島を見ていきます。
ここは東尋坊とはまた違った岩が見られる名所。
岩石マニアには胸わくわくのワンダーランドです!

 

 

東尋坊

住所:福井県坂井市三国町安島 64-1

ホームページ:福井県観光連盟公式サイト

 




エリア >> 福井県 > 坂井市 > 三国町 > 安島

 

関連タグ >> 東尋坊 

 


コメントをする

 

 

 

安島の最新記事一覧

雄島 ここは絶対夜来ちゃイケマセン

2021年12月29日

東尋坊から徒歩30分・・・・はキツイので車で5分、ぶるるーっと北側に向かった先にあるのが雄島(おしま)です。周囲約2.1・・・

カテゴリー:観光名所

東尋坊 奇岩編 恐竜が見えたアナタは東尋坊上級者

2021年12月27日

岩石の怪物、東尋坊。幸せですゼ~♪岩石マニアには無限大に幸せですゼ~♪前回はそんな岩石にフォーカスして見てきました。今回・・・

カテゴリー:観光名所

東尋坊 岩石編 ここは岩マニアには夢のワンダーランド

2021年12月25日

世界に誇る「岩」の名所、東尋坊。スゲーのですよ、ここ。岩がもーぶっ飛んでる!ぶっ飛んでる!うおー!この岩全部家に持って帰・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧