
魚市場食堂 氷見海鮮漬丼 美味いモンも度を超すと悪になる
2021年08月02日

この日は石川から飛び出して、氷見をウロチョロ。
    2ヵ所ほど目的地を回った後ちょうどいい時間になったので、メシをシバきに魚市場食堂へ。
現場は港。
    ここにメシ屋があるって事を知ってないと、わざわざメシを食いに来ることは100%ないような場所。
    なのですが、既に店内満席、外待ち20人強。
結構人来んのね・・・(汗)。
一瞬他行こうかと思ったけど、また店探してウロつくのも面倒臭いので、順番待ちリストに名前を書いて待機。
    その後30分くらい待たされて、ようやく入店。
さーて何食うか!
    メニュー表にガッツリ食いついて、アレも食いたいコレも食いたいともんもんと悩んだ末に選んだのが”氷見海鮮漬丼”。
    やっぱ海鮮系ですわ、この手の店来たら♪
と、そんな流れから今回は魚市場食堂にて”氷見海鮮漬丼”を。
    ライス大にして食べたおします。

前菜代わりの土鍋の漁師汁。
卓上のコンロに火をつけてぐつぐつと煮立てる。
汁の味噌はチョイ濃いめ。
    厚い風味がどしりと腰を下ろす。
具の魚は料理で出てきた端材、つまりアラ。
    なので食べる肉はほとんど残ってなく、はてしなく骨。
    肉よりむしろ皮の方が美味くて、皮直下にわずかに付いているゼリー質の身の甘みが強烈。
    舌の上でレロレロ味を溶かしながらすするのが極上♪

少し遅れてメインの海鮮漬丼登場。
    さあ本番スタート!
魚はフレッシュ、ぷるっぷる。
    ざぶっと歯を通し、ゆるりと崩れ、海の香りがばっと湧き立つ。
    やがて口内熱で脂が液化するに従い徐々に濃厚感を増し、甘み×うま味がとろりと舌を舐める。
    ここに醤油タレの辛みがキッと効いて、まろやかな風味がしっとりと肉の味を包み、後味にはワサビのハーブ香がふうわ~。
もぉ~~~涙出る美味さ!
これわね~。
    アレだね~。
    悪だね。
    悪だわ。
    「美味さ」の悪だわ♪♪
ヨダレ止まらんちゅーに!(喜)

そんなぷるぷるウマウマのヅケを白いごはんと一緒に。
ごはんはふっかふか。
    空気と水分をたっぷり含み、熱い汁がじゅわっとしみ出して。
    ザ・日本、の味。
このごはんにね、ヅケのタレがじと~っと染みてんですわ。
    これだけでもーデリシャス♪
    なのに!なのによ!ここにさらにヅケの肉がとろっと乗っかるんですわ!
    ヅケのうま味、タレのうま味、ごはんの甘み、その融合が作り出すアンリミテッドの美味さのパワーアップ!
こんなん食ったらもー、悪でしょ!
    美味すぎる悪でしょ!
    これ食っちゃったら、一体明日から何食えばいいのよ!?
悪でしょーーーコレーーーー!!!!(喜)(喜)(喜)
さらに悪は続く。
    ポットに入っている出汁。
    これを丼半分くらい食ったところでジョロジョロ注いで出汁茶漬けへとモデルチェンジ。
    ざばばっと掻き込む。
さらさら流れ込む米粒。
    そのひと粒ひと粒に出汁がしっかり染みて爽快軽快。
    ヅケの肉は熱が入ることできゅっと締まり、一方でうま味が出汁に溶け出して、汁の味がぐっと濃厚に変化。
    これがさらにお米にしみ込んで、さらに美味さアップ。
    果てしなく続く美味さ×美味さの無限上昇に、脳内の美味さメーターは完全にオーバーフロー!!
悪だ。
    これは絶対に悪だ。
こんなんデビル美味ぇーモン食わせるなんて・・・・。
悪だ・・。
ぺろんと完食。
魚市場食堂の”氷見海鮮漬丼”。
警告します。
    食わん方がいいです。
    こんな悪の味を知ってしまったら、廃人確定です。
『美味さ』という悪の地獄に堕ち入りたい方のみ。
    ご賞味ください。
ごちそうさま~♪♪
[参考]
    ・氷見海鮮漬丼:1,970円
    ・大盛り:無料
コメントをする
氷見市の最新記事一覧
	池田城跡 入口探すのが難しいんだゼ、このお城
2024年08月17日
氷見の小山にぽつーんとあるお城、池田城跡はそんなお城です。ここがまたね、難易度高いんですわ。何が大変ってね、入口が分から・・・
カテゴリー:観光名所
	レストハウス・ツーロン ハンバーグ定食 肉の味がスマートに楽しめる逸品
2024年06月29日
なんか今住んでる家、やたら生き物が出るんですわ。クモなんか日常茶飯事、この前は廊下にゲジゲジが歩いてたし、昨日の夜なんか・・・
カテゴリー:グルメ
	柳田布尾山古墳公園 古墳館 古墳の全体像を見たいヤツはここに来い
2023年07月07日
平成10年に発見された日本海側最大の前方後方墳、柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)。現在は柳田布尾山古墳公園とし・・・
カテゴリー:観光名所
	柳田布尾山古墳公園 登って、眺めて、降りて、歩いて、古墳散策楽しい~
2023年07月01日
氷見の辺鄙な道を走っていると突如現れる標柱。『柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)』。全長107.5メートルを誇る・・・
カテゴリー:観光名所
	惣領砦跡 初心者向けの歩きやす~い山城
2023年06月03日
氷見の山の方ぉ~をブラブラ行った先にある惣領砦跡。戦国時代に築かれた山城跡です。アクセスは比較的楽。入口まで車で行けるし・・・
カテゴリー:観光名所
	氷見市立博物館 氷見の歴史を知りたきゃココに来い!
2022年03月16日
氷見の文化や歴史をざっと俯瞰できる場所、それが氷見市立博物館です。場所は街中、ちょっと裏通りを入った所にあります。氷見っ・・・
カテゴリー:観光名所
	ひみの海探検館 氷見港にある氷見の漁業文化を学べる場所
2022年02月12日
氷見の港の一角にある『ひみの海探検館』。一昨年6月にリニューアルオープンした、氷見の海について学べる施設です。平地が少な・・・
カテゴリー:観光名所
	森寺城跡 この城で一番怖いのはク〇です
2021年12月22日
山道、山道、ひたすら山道、そんな山道の果てにあるザ・大自然なお城が森寺城(もりでらじょう)です。あきれるくらい超ぉー山奥・・・
カテゴリー:観光名所
	大境洞窟住居跡 この下になんやイロイロ埋まっとるようです
2021年11月10日
ザ・洞窟遺跡、それが大境洞窟住居跡(おおざかいどうくつじゅうきょあと)です。ここ何かって言うと、その名の通り人の住んだ跡・・・
カテゴリー:観光名所
	阿尾城跡 小っちゃなお城に仕掛けられたデビルな絶死トラップに震撼
2021年10月06日
海岸線上のスッゲー断崖の上、阿尾城(あおじょう)はそんな天然の要害にあります。このお城、入口が少々分かり辛く、初めての人・・・
カテゴリー:観光名所


- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
 - グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
 - 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
 - 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
 - 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
 - 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
 - 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
 - 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
 - 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
 - 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
 - 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
 - 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
 - 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
 - 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
 - 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
 - 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
 - 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
 - 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
 - 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
 - とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪
 

![]()
		


