天神橋 昭和・明治・大正の橋が一度に楽しめる絶景にうなれ!
2020年07月18日
卯辰山(うたつやま)に向かって浅野川に渡された白い鉄橋があります。
天神橋です。
「橋」とひと口に言っても色々な形式がありまして、こちらはアーチ橋。
見たまんま、アーチによって構造を支えている橋ですね。
通路がこのアーチの上中下どこを通るかで、「上路式」「中路式」「下路式」とに区分されるのですが、この橋はご覧の通り下路式。
一番シルエットの美しいヤツです。
こちらは橋のたもとにある親柱。
いいですわな~この親柱。
ビシッ!と引かれた直線だけで構成された、アール・デコ風の幾何学的なデザイン。
石造りがどこかレトロチックで。
柱頭にはピンポイントのアクセントとなる、白い円筒の照明カバー。
これが夜になるとぽーっと光りましてね。
幻想的なのですわ♪
どーですか、このド太い鉄骨。
まるでクジラの頭を眺めているかのようなダイナミックさ。
もー豪快感ハンパない!
その鉄骨にビシビシと撃ち込まれたリベット。
この武骨さが、ま~タマラン!
我々リベットマニア(←誰?)には垂涎の光景。
ほっぺた当ててすりすりしたいくらいですわ♪
そしてこのビジュアル。
滑らかなカーブを描くアーチがぐんにゃりと伸び、その下に垂直の柱が規則的に立ち並ぶ。
曲線と直線が交錯したスタイリッシュな鉄骨紋様。
なんかね、ちょっとスフィンクスみたいにも見えません?このライン。
前にせり出す太い鉄骨がちょうど前脚みたいで。
今にもこちらに向かって「ガオォォォーー!」と吠え出しそう。
カッコええ~~~♪♪♪
下を覗くとこの橋、橋脚がありません。
でもなぜか脚台はあります。
一瞬、???
この橋、実は昭和28年に川が氾濫した際、流されています。
その時架けてあった橋の痕跡がこの脚台なんですね。
その2年後に現在の橋が架け直されたのですが、再び流される事のないよう、橋脚のない構造に改めたのです。
鉄骨がやたらゴツイのもそのためでしょう。
そして天神橋に来たらぜひ見て欲しいのがこの眺め。
場所的には上流側左岸の河原からの眺めになります。
つらつらっと続く3本の橋。
手前から順番に天神橋→梅ノ橋→浅野川大橋。
それぞれ昭和→明治→大正の趣を楽しめる三種三様の姿。
ちょっと画像じゃ伝わりにくいですが(本当に全然伝わってないですが)、生で見ると独特の空気なのですよ。
なんか時代の変遷をコマ送りで見ているような。
ああ、こうして人の営みは連綿と続いて来たんだなー、みたいな情緒がしみじみと感じられます。
白いアーチが美しい天神橋。
橋の造形を愛でるもヨシ。
下に降りて河原でくつろぐもヨシ。
カッコイイ鉄骨に抱き着くもヨシ。(←?)
さらっと通り過ぎるだけでなく、どうぞその楽しさをじっくりご堪能ください。
コメントをする
金沢市の最新記事一覧

香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
2025年03月08日
揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・
カテゴリー:グルメ

兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所

南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
2024年12月21日
過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・
カテゴリー:観光名所

エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
2024年11月09日
過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・
カテゴリー:観光名所

金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
2024年11月02日
屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・
カテゴリー:グルメ

福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
2024年09月21日
ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・
カテゴリー:グルメ

ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚
2024年05月18日
体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・
カテゴリー:グルメ

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ

銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け
2022年12月20日
金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・
カテゴリー:観光名所

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪