店主たみこの観光案内ブログ

金沢市立玉川図書館

2019年07月23日

金沢市立玉川図書館

 

金沢観光の定番、近江町市場
そこからから歩いて5分のところに、い~い図書館があります。
玉川図書館です。

 

周囲は大きな公園になっていて、元々は加賀八家と呼ばれる加賀藩重臣の長家の屋敷があった場所です。
多分この公園、丸々屋敷だったんじゃないですかね?
その一区画に図書館が建っています。

 

見ると分かるんですが。
地味ですよ~(笑)。

 

設計は谷口吉生(たにぐちよしお)。
金沢を代表する建築家さんです。
吉生氏のお父さんである吉郎(よしろう)氏も建築家で、この玉川図書館は親子二人の合作によって生まれました。
役割は父親の吉郎氏が総合監修、息子の吉生氏が建築設計。
ただこの時吉郎氏は既に病床にあり、現場でバリバリって訳にはいかず、吉生氏が病院まで図面を運んで相談しながら作業を進めたそうです。
しかし残念ながら完成を待たずして吉郎氏は亡くなり。
玉川図書館は吉郎氏にとって最後の、そして息子吉生氏との唯一の合同作品となったのです。

 

さてこの図書館、先にも書いた通り地味なんですが。
これ、わざとこんな設計にしてありまして。
「周りの景色に溶け込む建築」、そんなテーマが根底にあるそうです。
なので恐らく意識的にと思いますが、サイズの割にはえらく高さが抑えられています。
さらに壁は深く沈んだ黒と言うか濃紺色。
なんでもコールテン鋼という素材を使ってるそうですが、とにかく徹底して存在感を消しています。
鬱蒼と茂る木々の中にひっそりとたたずむ忘れられた人工物、そんな感じです。

 

でも中は全然違ってて、開放感満点!
天井を高く取って、縦の広がりをダイナミックに表現し。
柱の数を抑えて、すっきりとした見通しを確保。
さらに壁面には大ガラスを連続して並べて、みずみずしい自然光をふんだんに取り入れ。
しかもこのガラスによって建物の中と外とを視覚的に一体化させ、空間をぐんと広げる。
抜けのいい、快適な構造を実現しています。

 

ここにいると感じる、なんとなーく心落ち着く感覚。
実は全てが「計算」と「設計」によって生み出されているのです。
気付いてました?



谷口吉郎・吉生親子による、この世でただひとつのコラボレーション作品。
玉川図書館。
本を読んだり勉強したりするのもいいですが。
建物に込められた見事な演出にも、じっくりと目を向けてみてください。

 

見れば見るほど。
シビれますよ!

 

 

金沢市立玉川図書館

住所:石川県金沢市玉川町 2-20

TEL:076-221-1960

 




エリア >> 石川県 > 金沢市 > 玉川町

 

関連タグ >> 近代建築 

 


コメントをする

 

 

 

金沢市の最新記事一覧

香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華

2025年03月08日

揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・

カテゴリー:グルメ

兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む

2024年12月28日

日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・

カテゴリー:観光名所

南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム

2024年12月21日

過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・

カテゴリー:観光名所

エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!

2024年11月09日

過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・

カテゴリー:観光名所

金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ

2024年11月02日

屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・

カテゴリー:グルメ

福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪

2024年09月21日

ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・

カテゴリー:グルメ

ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚

2024年05月18日

体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・

カテゴリー:グルメ

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!

2023年07月22日

眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・

カテゴリー:グルメ

銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け

2022年12月20日

金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・

カテゴリー:観光名所

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~

2022年11月12日

現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧