石川県銭屋五兵衛記念館
2019年02月02日
銭屋五兵衛(ぜにやごへえ)。
知ってます?
人の名前です。
もん~~~~~のスゴイ大豪商だった人です。
あだ名は「海の百万石」。
その名の通り、海運業で巨大な財を成した人なんですね。
もうちょっと順を追って説明しましょう。
銭屋五兵衛、1774年生まれ。
大政奉還が1867年なので、江戸時代終焉の約100年前。
著名人では杉田玄白が解体新書を出版したり、平賀源内がエレキテルを作ったりなんかしてた頃です。
元々は商家の生まれで、家督を継いだのがわずか17歳。
その後両替商をメインに古着・呉服業などを営んでいました。
それが海運に転じたのは39歳の時。
質流れ品のボロ船を買い取ったのが始まりだったそうです。
海運業は彼のおやじさんもやってたらしいのですが、その時は失敗し廃業。
まあある意味、親子二代に渡ってのリベンジですかね?
そしてこの海運業が大成功!
儲けた金でさらに船を買い入れ、その船でさらに儲けてと成功のルーチンを繰り返し、瞬く間に巨万の富を築いたのです。
人間上り調子の時ってのはやる事やる事上手くいくもんですね。
しかしそんな彼にも暗雲は訪れます。
この頃の加賀藩の財務状況は思わしくなく。
当然億万長者の彼にお呼びの声が掛かります。
「お金貸して~~」って訳ですな。
藩に貸しを作り、どさくさに太いパイプを作っておけば決して損な話ではない。
五兵衛はそんな状況を巧みに利用し、藩との間に強力な協調体制を作り上げるのです。
が、出る杭は打たれる。
藩の事業で行った河北潟の干拓で失敗したのを口実に、突然投獄されます。
これに関しては藩内の反五兵衛派による謀略とか、幕府に内緒で行っていた海外密貿易の事実を隠ぺいするための口封じだとか色々言われていますが、真実は今なお謎のままです。
結果的に彼は、投獄後わずか2か月で獄死するという悲惨な結末を迎えるのです。
まさに波乱万丈ですな。
彼の死後、世間の風当たりは厳しく、強欲商人とか傲慢な人間の末路とか色々言われたそうです。
でもそもそも投獄の理由自体が、でっち上げと言われており。
実際のところは、成功をねたんで周りからの潰しにあったという事なのでしょう。
その後月日が流れるとともに五兵衛の評価は徐々に変わっていき。
大成功を収めたスゴ腕の豪商、いち早く海外貿易に目を付けた先駆者などと呼ばれるようになりました。
獄死直後とは正反対ですね。
そんな五兵衛に関する資料を収めたのが銭屋五兵衛記念館。
彼の生涯や手掛けた事業の数々、遺品などが展示され、往時を偲ぶことができます。
特に圧巻なのが1/4スケールで再現された北前船。
このでっかいヤツが海に浮かんでたんだなーと思うと、なんだか想像しただけでわくわくしてきます。
「海の百万石」銭屋五兵衛。
どうそその商魂たくましいパワーを思う存分味わってください。
すぐそばには「銭五の館」もあります。
こちらは五兵衛がかつて住んでいた邸宅の一部を移築したものです。
あくまで一部ですのでそんなに大きな規模ではありませんが、当時の生活の様子を伺い知ることができます。
入場券は記念館と共通になっていますので、こちらも忘れずに見て行ってください。
石川県銭屋五兵衛記念館
住所:石川県金沢市金石本町ロ55
TEL:076-267-7744
関連タグ >> 美術館・博物館
コメントをする
金沢市の最新記事一覧

香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
2025年03月08日
揺れますね。よく揺れますね。ぶるぶるに揺れますね。おなか。なんでこーなっちゃったかなー?腹筋とかしてんだけどなー。むにっ・・・
カテゴリー:グルメ

兼六園 鶺鴒島 見ただけじゃ絶対に気付けない隠されたストーリーを読む
2024年12月28日
日本庭園には様々なストーリーが込められていることが多く、今回ご紹介する鶺鴒島(せきれいじま)もそのひとつです。場所は兼六・・・
カテゴリー:観光名所

南新保C遺跡現地説明会 詳しい事後検討の報告を求ム
2024年12月21日
過日実施された南新保C遺跡現地説明会。以前にもこのブログで取り上げましたが、今回は令和6年度版、あの時とは違う区画の最新・・・
カテゴリー:観光名所

エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告展 エジプトに眠る古代ロマン、胸躍るわ~!
2024年11月09日
過日、金沢大学資料館展示室で開催されていた「古代エジプト3000年の墓地を掘る -エジプト、サッカラ遺跡発掘調査最新報告・・・
カテゴリー:観光名所

金沢カレー研究工房 金の金沢カレー ヘビーなカレーが食いたい人はどうぞ
2024年11月02日
屏風が欲しい。でっかいヤツ。和室にバーン!と飾りたい。でもあんまり無駄遣いしたくないしなー。ぶっちゃけ和室にほとんどいな・・・
カテゴリー:グルメ

福利 うな重 トロけるわ~♪甘旨いわ~♪この幸せ、一生独り占めしたいわ~♪
2024年09月21日
ヤバイわ。ヤバイですわ。何がヤバイってね。メシがガツガツ食えるーーー!!!どーすんのよ、この腹?これ以上栄養分与えたらダ・・・
カテゴリー:グルメ

ブルーダイヤモンド チキンスープカレー 無駄にマニアックさに走らないマイルドな味に恍惚
2024年05月18日
体重が落ちない・・。なぜなら。全然ダイエットしてないからーーー!!!だって体力勝負の仕事してるから、メシ減らすのはツライ・・・
カテゴリー:グルメ

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ

銭五の館 赤い壁と緑の壁の違いを見抜け
2022年12月20日
金石(かないわ)の港の一角に謎に古い屋敷がります。その名も『銭五の館』。「銭五」とは「銭屋五兵衛(ぜにや ごへえ)」の略・・・
カテゴリー:観光名所

お茶屋美術館 お茶屋文化の次元の高さに驚け~
2022年11月12日
現在も脈々とお茶屋文化を継承し続けている金沢のひがし茶屋街。そんなお茶屋文化の一端を見られるのが、今回紹介するお茶屋美術・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪