金沢21世紀美術館 変容する家 ブーフーウーの藁の家(企画展示)
2018年11月10日
「東アジア文化都市」。
文化庁の推進により行われている事業です。
その目的は日本・中国・韓国の三ヶ国の協力によって様々な文化芸術イベントを開催、相互理解を深め、新たな文化を発信していくというものです。
事業は2014年からスタート、横浜→新潟→奈良→京都とリレーし、そして2018年、ついにそのバトンがここ金沢へと回って来ました。
今回のテーマは『家』。
家とは何なのか?
家と人とのつながりとな何なのか?
そもそも家の存在意義とは?
そんな哲学的な問いを「変容する家」というタイトルの元、日中韓のアーティスト達がそれぞれの解釈で表現し、製作に当たりました。
作品は市内広域に散在。
実際の生活空間である民家や建物をステージにしています。
その数全部で22。
さすがに全部は紹介し切れないので、今回はその内のひとつを。
それがこの”ブーフーウーの藁の家”です。
金沢21世紀美術館の敷地内に展示されています。
作者はミヤケマイさん。
京都造形芸術大学客員教授にして美術家。
活動内容は良く分からんのですが(←?)、造形と空間表現が得意みたいです。
今回の”ブーフーウーの藁の家”は、「家」という名の閉鎖空間とその曖昧な隔絶性にスポットを当て。
日本家屋の脆弱な構造は「三匹の子豚」に出てくる藁の家にそっくりではないか?
そこには緩やかな外界との仕切りがありつつも、同時に自然との一体感も存在し。
でもそんな中でも個の思い出や愛着は確実に生まれ。
その場所こそがその人にとってのかけがえのない「家」となる。
という彼女なりの表現だそうです。
深いですね。
あほなわたしにはちょっとよく意味が分からんですけど(笑)。
ちなみにこの”ブーフーウーの藁の家”、なんと1日家主になれるんです。
つまり住めるんです。
事前に申し込みをすれば「1日家主」の権利が取得でき、その日1日「自分の家」として占有できます。
多分抽選だと思いますが。
わたしが行った時も、誰か住んでました。
おかあさんと、娘ふたり。
まるでキャンプみたいなノリで。
表札まで出てたし(笑)。
なお「変容する家」のイベントは9月15日(土)~11月4日(日)の2ヶ月間。
なのでこの記事が上がってる時点では終わってるはずですが、即時作品が撤収されるのかは不明。
ひょっとしたら作品のいくつかはしばらく残される可能性もあるので、見ておきたい人は急いで下さい。
作品の展示場所は公式サイトでチェックできます。
「変容する家」で検索して、詳しくはそちらを参照してください。
関連タグ >> 美術館・博物館 金沢21世紀美術館
コメントをする
金沢21世紀美術館の最新記事一覧

金沢21世紀美術館 スイミング・プール このプール面白れ~♪
2020年02月22日
円形の建物が特徴の金沢21世紀美術館。その正面受付ロビーの奥に、光庭と呼ばれる中庭があります。その中央に小さなプールがち・・・
カテゴリー:観光名所

金沢21世紀美術館 人々の国際連合 武装解除時計(企画展示)
2019年11月27日
銃と安全。銃砲の所持が違法化されている日本にはもうひとつ実感の湧かない話ですが、アメリカなんかでは深刻な社会問題。「銃が・・・
カテゴリー:観光名所

金沢21世紀美術館 カラー・アクティヴィティ・ハウス
2018年12月11日
これ、見たことないですか?色とりどりのアクリル板で構成されたサークル。一見公園の遊具の様に見えますが、いえいえいえアート・・・
カテゴリー:観光名所

金沢21世紀美術館 変容する家 ブーフーウーの藁の家(企画展示)
2018年11月10日
「東アジア文化都市」。文化庁の推進により行われている事業です。その目的は日本・中国・韓国の三ヶ国の協力によって様々な文化・・・
カテゴリー:観光名所
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪