ラーメンとんとん 金沢担々麺
2018年09月29日
金沢におけるジャンク系ラーメンの最高峰。
それがここラーメンとんとんの”担々麺”。
オープンは1995年。
松任、今の白山市の国道8号沿いにできました。
以来、担々麺を看板メニューに着実にファンを増やし、やがて多店舗路線へ。
そのまま順調に拡大、と思っていたら、2007年突然の閉店。
負債3000万だったかな?
何も知らずに店に行ったら、入口に破産管財人の張り紙がぺたんと貼られてて、茫然と立ち尽くしたのを覚えています。
かなり資金繰り苦しかったんでしょうね。
閉店前2~3年くらいの間は味が二転三転。
行くたびにコストダウンされていく味に、ん゛~~~???とか思いながら食べてました。
しかし2014年、なんと突然の復活。
今度は松任ではなく森本の方での再開となりました。
が、復活当初、一番人気の担々麺はかつての味とはかなりかけ離れたものに変わり果てており。
昔のイメージで食べに来たわたしは、またもや、ん゛~~~?????
正直がっかりでした。
でもその後、徐々に味が修正されていき。
麺も従来の平打ち麺に戻し。
今ではかなり昔の味に近づいてきています。
そして2014年に行われた『KARA旨グランプリ』(←これは地元のイベント)では見事ゴールドグランプリを受賞。
さらに翌年京都で行われた『KARA-1グランプリ』(←こっちは全国イベント)においてもゴールドグランプリを受賞。
辛いモノ系のタイトルを立て続けにふたつも獲得するという快挙を成し遂げたのです。
素晴らしい、パチパチ!
現在とんとんは絶好調。
お店を2店舗に増やし、看板メニューである担々麺を目玉に、日々多くのファンを楽しませています。
これからもずっとずっと頑張って営業続けて欲しいですね。
ある日食べに行ったらお店閉まってた、なんてのは二度とゴメンです!
本日はそんなとんとんのラーメン。
当然人気ナンバーワンの担々麺を、辛さ7度にて。
つるつるつるっと食べたおします。
スープの液面にはたっぷりのラー油とゴマペースト。
オレンジに映える色合いが実に美しい。
ちゅるっとすすると同時に舌を刺す辛み。
唐辛子のシャープな刺激が、電流のようにビリビリと走る。
その裏にはゴマの甘みもほんのり。
麺は平打ちの太麺。
舌触りつるんつるんと滑り良く。
噛むと粘りたっぷり、も~っちもち。
小麦の味わい優しく柔らかく。
ラー油の効いた刺激系スープと実に良く馴染む。
そして麺の隙間に挟まって絡み上がる挽肉。
下味のじっとりとしみた挽肉はうま味たっぷりで。
スープの刺激、麺の柔らかさ、そこに肉の重さが加わる事で。
味のボリュームがさらに大きく膨れ上がる。
麺を食べ切ったら、最後はライスをどぼん。
残ったスープの中に投入し、レンゲですくい上げ、ずるるっと吸い込む。
美味いのだ♪
これがもー神美味いのだ♪
お米の甘みにスープの刺激が溶け込んで。
挽肉のうま味がずっしりと沈んで。
噛めば噛むほど味が湧き出して。
美味いんだ~~~~♪♪♪
完食。
ラーメンとんとんの担々麺。
やっぱりいつ食べてもこの味はスーパー。
ジャンクの真髄。
ここにアリ、です。
ごちそうさま。
[参考]
・金澤担々麺:750円
・大盛り:150円
・ライス(中):150円
ラーメンとんとん 津幡店
住所:石川県河北郡津幡町庄ホ32-1
TEL:076-254-1744
コメントをする
河北郡の最新記事一覧

またいキッチン タコライス ランチセット もりもり頬張る南国の味
2022年10月25日
この日は午後からブラブラ日。でもその前にまずはランチを食って腹ごしらえ。さーてドコで食うべかー?としばらく悩み、選んだの・・・
カテゴリー:グルメ

龍ヶ峰城跡 アチコチに仕掛けられた死のトラップに戦慄
2022年07月25日
戦国時代、加賀(石川)の前田利家(まえだ としいえ)と越中(富山)の佐々成正(さっさ なりまさ)がガンガンにやり合ってい・・・
カテゴリー:観光名所

津幡ふるさと歴史館 れきしる コンパクトに津幡の歴史を学べる場所
2022年03月26日
津幡の歴史を学べる場所、それが「れきしる」です。ネーミングの意味はまあそのまんまですな。「歴史を知る」で「れきしる」。ん・・・
カテゴリー:観光名所

風と砂の館 ザ・内灘な歴史と人の紡いだ痕跡を見よ
2021年11月17日
内灘町の歴史や文化を紹介した施設、それが風と砂の館です。「風と砂」なんて集客施設に付けるにはふさわしくない、えらく寒々し・・・
カテゴリー:観光名所

りゅうもん チャーハン&ギョーザ ビールを飲めない悔しさを泣いてガマン
2021年01月18日
この日はもー寒くて寒くて!鼻水じゅるじゅる。じゅるーーーーーー!よし!中華だ!と内灘の中華料理屋りゅうもんへ。(※寒さと・・・
カテゴリー:グルメ

はづ貴 ごろっとビーフカレー 住宅街の中にある隠れ家的カレー屋さん
2020年10月12日
仏像展ってのに行って来たのですよ。なんやら有名な仏師さんの作品展らしくて、会場には100体以上の仏像がゴロゴロ。庶民的な・・・
カテゴリー:グルメ

ラーメンとんとん 金沢担々麺
2018年09月29日
金沢におけるジャンク系ラーメンの最高峰。それがここラーメンとんとんの”担々麺”。オープンは1995年。松任、今の白山市の・・・
カテゴリー:グルメ
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪