店主たみこの観光案内日記

能登国分寺跡 南門

2018年09月28日

能登国分寺跡 南門

 

カッコいいでしょ、この門。

能登国分寺跡の南門です。

復元とは言え威風堂々、「格」のあるい~い面構えです。

 

国分寺?

なんだったっけ?・・って人のために、そもそも国分寺って何?ってトコから話を始めますと。

 

中国大陸から朝鮮半島を渡って日本に仏教が伝わったのが538年。
時代で言えば飛鳥時代。
その後仏教は蘇我氏を中心に政治と深く関わることとなり、741年に聖武天皇によって『国分寺建立の詔』が出されます。
要するに「日本中に中央政府の息がかかった寺を作れ」と、そういう事ですな。
そのお寺が「国分寺」で、全国におよそ60程できたそうです。

 

石川県の場合は加賀と能登にひとつずつ。
小松(正確な場所は不明らしい)の加賀国分寺と、ここ七尾の能登国分寺の二寺です。

 

能登国分寺は元々は大興寺(だいこうじ)というお寺だったのが、格上げという形で国分寺になりました。

格上げっていうか、実質的には流用でしょうな。

しかも発令から100年以上も経ってから。

 

電話もメールもない大昔、国家レベルの伝令ともなると今とは比較にならんくらい時間がかかったんでしょうね。

隣の家に回覧板回すのとは訳が違いますからね。

 

実はあんまりヤル気がなかっただけとも言われてますけど(笑)。

 

その後も能登国分寺はこの地の信仰の中心として、700年余り存在し続けました。
能登一帯を治めていた畠山氏からの寄進の記録なんかも残っています。

 

しかし残念ながら終わりは突然やってきます。
1577年、越後の上杉謙信が能登に侵攻。
調略と武力によって七尾城を落とし、畠山氏を滅ぼします。
その際、能登国分寺も戦火に巻き込まれ、伽藍の全てを焼失したのです。

残ったのは一面の焼け野原。


こうして一旦は歴史の彼方に吹き飛んでしまった能登国分寺ですが、大正時代になって発掘調査が始まり。
さらに昭和45年からの調査では、3年間に渡って詳細な検証が行われました。
その結果、ほぼ遺構の全容が解明。

そこにあったのは国分寺の名に恥じない、立派なものでした。

 

敷地の広さは東西258メートル×南北162メートル。

その広大な土地を塀でぐるりと取り囲み、内部には回廊。
そしてその回廊のさらに内側には金堂と五重塔がででん!と建っていたのです。

 

壮観だったでしょうね。
ぜひタイムスリップして当時の「生」能登国分寺を見てみたいもんです。
きっと鳥肌モンでしょうね!


発掘調査終了後は、一部復元も行われました。

それがこの南門と両脇の塀。

使用した木材は県木である能登ヒバ。
釘を用いない組み木のみの工法で、当時の建築を忠実に再現してあります。
さらに装飾には朱塗りを施し、可能な限りかつての姿に近づけています。

 

現在は国の史跡に指定され、周囲の敷地も含めて能登国分寺公園として整備されています。
すぐ隣には新しく能登歴史公園も建設中で、完成すれば立派な博物館もできるようです。

 

まだまだ楽しみいっぱいですね!

 

遺構見学だけじゃ物足りないって人は、園内にある展示館も合わせてどうぞ。
能登国分寺のジオラマや関係資料なんかも見られますし、DVD上映もあります。
時代背景や遺構発掘の様子を知れば、さらに興味が深まりますよ。

 

 

[関連記事]

>> 能登国分寺公園

 

 

能登国分寺跡

住所: 石川県七尾市国分町リ部9

TEL:0767-52-9850

 




エリア >> 石川県 > 七尾市 > 国分町

 

関連タグ >> お寺 公園 遺跡 能登歴史公園 能登国分寺公園 

 


コメントをする

 

 

 

国分町の最新記事一覧

能登国分寺展示館 入るだけでも大変なのよ、ココ!

2021年08月09日

能登国分寺公園の入口になんやら謎な建物があります。能登国分寺展示館です。ここ何かと言うと、能登国分寺についての資料を展示・・・

カテゴリー:観光名所

能登国分寺公園 古代のお寺の様子をイメージで再現

2021年08月07日

七尾の山側に大きな公園がふたつ並んでいます。ひとつはのと里山里海ミュージアムを含む能登歴史公園、そしてもうひとつが今回ご・・・

カテゴリー:観光名所

のと里山里海ミュージアム 内部編◆能登の文化や歴史をズバッと俯瞰

2021年05月03日

のと里山里海ミュージアム、前回は建物の外観を見てきました。今回は中の様子についてレポートします。まずいきなり目に飛び込む・・・

カテゴリー:観光名所

のと里山里海ミュージアム 建築編◆前後で謎に違う建物の意味を解く

2021年05月01日

七尾の港をちょーっと内陸側に入ったところにモダンな建築があります。のと里山里海ミュージアムです。能登歴史公園の一角にシャ・・・

カテゴリー:観光名所

能登国分寺跡 南門

2018年09月28日

カッコいいでしょ、この門。能登国分寺跡の南門です。復元とは言え威風堂々、「格」のあるい~い面構えです。国分寺?なんだった・・・

カテゴリー:観光名所


 

新着記事

>> 記事一覧