第7ギョーザ ホワイトギョーザ
2018年09月16日
金沢来たら何食う?と問われれば。
絶対コレ、第7ギョーザ!
7って何?と思われると思いますが。
昔金沢に有名な餃子屋さんがあって。
そこで修行したお弟子さんの中の7番目の独立店ってことらしいです。
創業は1965年。
かつては小立野の方にお店がありました。
鉄筋3階建てで、有料の駐車場が別棟にあって。
餃子食べたら確かタダ券がもらえたはず。
当時大学生だったわたしは、多い時はそれこそ週一で通ったもんです。
それが現在のもりの里に移転したのは、今から22年前の1996年。
金沢大学の角間キャンパス移転を追いかけるように引っ越しました。
その時同時に規模も拡大。
「ギョーザ城」とも言えるような、鉄筋3階建てのでっかーい入れ物へと変身したのです。
この店、待ちがひどいですからね。
1時間待ちなんて当たり前。
しかもじゅ~じゅ~焼き上げるい~い臭いがしてくるもんだから、そりゃもうハラ減って、ハラ減って。
移転で厨房が拡大されて、きっとオペレーションスピードも改善されるはず、と期待して店に入ったら。
厨房の広さ・構造は全然変わってなく。
ここ広げんかったら意味ないやん、と思いっ切りズッこけた思い出があります。
さてその第7の目玉は何と言っても”ホワイトギョーザ”。
これですよ、これ♪
これにライス大と豚汁を付けて食べるのがわたしの永遠の鉄板。
今回もこのゴールデンコンビで。
食べたおします!
ギョーザの皮は厚みたっぷり。
粘りとしっかりとした歯応えがあって。
そして中には熱っっつ熱つの餡。
油で揚げてあるのでね。
温度ハンパないのですよ。
その超高熱の餡を含んだ丸いギョーザをがぶっ!と頬張ると。
大量の挽肉と肉汁がじゅっわじゅわ~ん。
甘い豚の脂が舌をどろ~んと埋め尽くし。
みじん切りの野菜がざくざくとリズミカルに砕け。
ラー油の辛みがビシビシと口中を切る。
このラー油がポイントなのですよ。
卓上のタレ+酢を小皿に半分ずつ注いで、そこに自家製ラー油を下に沈んだ具ごとすくい取ってどっさりとぶち込む。
ホントにどっさりね。
このラー油まみれのタレにギョーザをべっちょりと浸してばくん!と頬張る。
あとは噛んで、噛んで、噛んで、噛んで。
噛んで。
噛みまくると。
口の中が味!味!味!であふれ返って。
も~♪
たぁ~まらんのですよ~♪♪♪
ここですかさず白いごはんをばくっと口に放り込み。
ほっぺたをぱんぱんに膨らませて、再び噛む、噛む、噛む、噛~む。
肉のうま味。
ラー油の辛味。
お米の甘み。
全てが溶け合って混ざり合って絡みあって。
口の中が。
破裂寸前の味で湧っき返る湧き返るぅ~~♪♪
おっと豚汁も忘れてはいけない。
大切りにされた豚バラ肉。
ぺろんぺろんになるまで煮込まれたザク切りの長ネギ。
これらたっぷりの具材に。
甘いお味噌が溶け込み。
すする度に。
あう・・。
絶望の口福タイム♪♪
後は食って食って食いまくり。
頬張って頬張って頬張りまくり。
最後のひと口までノンストップで口に突っ込みまくって。
すべてのお皿をぺろりと空っぽにしたら。
ぶはっ~~~っと恍惚のため息を大発射して。
終了。
世界最強の幸せとは。
ここにあるのです♪
そんな金沢最強のソウルフード、第7ギョーザ。
お越しの際には食事時を外すか。
行列を覚悟の上。
ご来店ください。
[参考]
・ホワイト餃子(大):720円
・ご飯(大):220円
・豚汁:185円
第7ギョーザの店
住所:石川県金沢市もりの里 1-259
TEL:076-261-0825
コメントをする
もりの里の最新記事一覧

お好み焼古川 明太子もちチーズ玉 クリーミー生地の中に踊るもちもち感がタマンね~!
2023年07月22日
眠い・・。寝てない・・。眠い・・。そんな激睡眠不足にフラフラしながら古川へ。古民家的店舗で営業しているお好み焼き屋さんで・・・
カテゴリー:グルメ

チャーシュー亭 トッピング丼
2019年06月25日
金沢市もりの里。すぐ先には金沢大学の角間キャンパスがあり、ここはいわば金大生のベッドタウンとなっています。なのであちこち・・・
カテゴリー:グルメ

第7ギョーザ ホワイトギョーザ
2018年09月16日
金沢来たら何食う?と問われれば。絶対コレ、第7ギョーザ!7って何?と思われると思いますが。昔金沢に有名な餃子屋さんがあっ・・・
カテゴリー:グルメ
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 part2 等伯の神画が見られるゼ~♪
- グリル&ハンバーグNINO ハンバーグ&ソーセージ&から揚げ コスパ高すぎ!腹いっぱい食えます
- 旧橋本家住宅 ここに人間が住んでたのが信じられない
- 富山市ガラス美術館 展示編 難しいゾ~、ガラスアート
- 富山市ガラス美術館 建築編 富山という土地を表現した建築アート
- 白山町遺跡現地説明会 永遠に答えが分からないのが考古学
- 薬王院 温泉寺 「あいうえお」はここから始まりました
- 餃子のあひる 餃子定食 この餃子、エンドレスに食えるわ~♪
- 栄谷丸山横穴群 コウモリに注意してご鑑賞ください
- 富山市郷土博物館 復元模型のテクノな仕掛けがイカスのよ!
- 富山城跡 千歳御門~日本庭園周辺 庭園の読み解き、楽しいわ~♪
- 富山城跡 水堀~西の丸 石垣の詳細がよー分からん、謎多きお城
- 羽咋市歴史民俗資料館 渚の正倉院 氣多大神宮展 今しか見られない貴重なお宝がいっぱい
- 香満居 豚トロ黒胡椒炒め定食+担々麺 ボリュームも美味さも文句ナシの街中華
- 一乗谷朝倉氏遺跡 中の御殿跡・諏訪館跡庭園 こんなカッコエエ庭に憧れるわ~
- 一乗谷朝倉氏遺跡 南陽寺跡庭園・湯殿跡庭園 ちょっともったいないなココは
- 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡 ここにはロマンが眠っています
- 一乗谷朝倉氏遺跡 雲正寺地区・平面復原地区 今も残る生々しい生活の痕跡
- 一乗谷朝倉氏遺跡 下城戸跡・上城戸跡 ここがディフェンスラインの最前線
- とんかつ勝亭 立山ロース定食 この肉、味もボリュームも極上だわ~♪