
越前大野城
2018年09月12日

福井県大野市にある大野城。
別名「天空の城」。
天空城と言えば兵庫県の竹田城が有名ですが。
この大野城も負けてない。
雲海の中にぷかりと浮かぶお城の姿はまさに天空の城ラピュタ。
ラピュタは本当にあったんだ!!!(←?)
でもこの天空城、そうほいほい見られるものじゃなく。
出現のためには様々な条件が必要。
10月~4月にかけての早朝で、湿度が高く、昼夜の気温差が大きく、風がなく・・と、注文てんこ盛り。
おかげでその奇跡の姿が見られるのは年数回程度。
地元でも天空城出現の時にはニュースになるとか。
時期と天候を考慮して、泊まり込みでもして、しかもよっぽど運が良くないととても遭遇できない。
どう?1回挑戦してみる??
この城の歴史は安土桃山時代に遡ります。
1575年、戦国の覇者織田信長の命により、金森長近(かなもり ながちか)がこの地を拝領。
翌76年には築城に着手し、5年の歳月をかけて完成させます。
城のタイプとしては「平山城」。
亀山という小さな山を利用して作られた、山城と平城の中間のようなお城です。
山裾から山頂の天守までは徒歩で約20分ほど。
規模としては小さいけど、実用にはちょうどいいコンパクトサイズだったんじゃないでしょうか?
その後約350年間、19人の城主によって受け継がれ、最後は明治6年、廃城令によって解体となります。
現在の天守は昭和43年に復元されたもの。
鉄筋(←!)4階建てで、1~3階までが展示室、4階が展望台。
さらに隣には続櫓チックな休憩室もあり、市のビデオとかリアルラピュタの写真とかが見られます。
夏は受付でうちわが貸してもらえますよ!(関係ないけど)
福井県の誇る天空の城ラ・・じゃなくて大野城。
雲海に浮かぶ姿にハチ合わせるのは容易ではありませんが。
そんなの関係なくのんびり遊べるいい所ですので。
ぜひ散歩がてら訪れてみてください。
おっと、そうそう。
『バルス!』と叫ぶベタな遊びはしないように!
ついでにもうひとつ。
大野ってね、水道水が美味いんだって。
なんでも「水道水が美味しい市町村日本一」なんだとか。
この水道水で町おこしをしようっていう動きもあるらしい。
大野へ行ったら。
忘れずに「水道水」も飲んでねー!(笑)
大野城
住所:福井県大野市城町 3-109
TEL:0779-66-0234
関連タグ >> お城
コメントをする
城町の最新記事一覧
武家屋敷旧内山家 古き日本のノスタルジーを今に残すシブ~いお家
2025年01月04日
大野城下に今も残る武家屋敷、それが旧内山家屋敷です。建物は母屋・離れ・蔵で構成されており、母屋は明治15年、離れは大正期・・・
カテゴリー:観光名所